陸上競技

2025-08-01

陸上競技の通知表!記録とフォームで高得点を狙え! 富山県の陸上&運動教室

陸上競技の通知表とは

通知表の配布の様子
高岡市営城光寺陸上競技場

こんにちは!

富山県の陸上&運動教室の悟空Jr.アスリートスクールです😆👍

今回は、陸上競技・かけっこクラスで取り組んでいる「通知表」について、詳しくお話します。

通知表は、悟空Jr.アスリートスクールが独自開発した、陸上競技の各種目を10段階で可視化・数値化して、自己成長を促すためのオリジナル評価シートです✨

🔍 主な目的

悟空Jr.アスリートスクールの「通知表」は、選手のモチベーションをアップさせる目的があります。

  • 誰かとの比較ではなく「過去の自分との比較」に重点
  • 点数化によって「今の実力と課題」を明確化
  • 継続的な練習に「意味とやる気」を与える
  • 成長記録として保護者との共有にも活用

🏃 種目

悟空Jr.アスリートスクールの「通知表」には、陸上競技の主要種目があります。

  • 短距離走(100m)
  • ハードル走
  • 長距離走
  • 走り幅跳び
  • 走り幅跳び
  • ジャベリックボール・スロー

通知表は、個別指導を受けたり、悟空記録測定会に参加したりすると、もらうことができます👍

評価の回数は、学校の一学期、二学期、三学期に合わせて、年3回です。

ただし、富山市 木曜・金曜クラス(富山県総合運動公園陸上競技場)と、砺波市 木曜クラス(富山県西部体育センター)は、日頃の練習の中で、短距離走(100m)の通知表を行います。

それでは、各種目の内容を1つずつ確認していきましょう!

短距離走の通知表

100m走の様子
小矢部市陸上競技場

まずは、短距離走(100m)の通知表です🏃💨

100mは、陸上競技の花形種目です。

「自分の陸上競技の正式な花形種目に挑戦しているんだ!」

と、自信誇りを持たせるために、悟空Jr.アスリートスクールは、未就学児や小学校の低学年の選手も、100mに挑戦します。

それでは、100mの評価項目を確認していきましょう!

短距離走の評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②スタートの集中力スタートの時に集中しているか
③スタートの姿勢安定していて力がたまっているか
④一次加速0~15m低い姿勢で加速できているか
⑤二次加速15~40m少しずつ身体を起こして加速できているか
⑥中間疾走40~70m軸が安定してスピードを維持できているか
⑦腕振り腕をリズムよく、まっすぐに振れているか
⑧もも上げ太ももやひざが高く前に出ているか
⑨ゴールまでの集中力最後まで走りきれているか
⑩100mの記録記録による評価

以上が、100mの評価項目です👍

次は、100mの記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

短距離走の通知表

ハードルの通知表

ハードル走の様子
高岡市営城光寺陸上競技場

次は、ハードルの通知表です🏃💨

ハードルは、陸上競技で行う障害物競走です。

「ただ走るだけでなく、細かい動きを考えながらするのが好き!」

そんな選手にピッタリな種目です✌

それでは、ハードルの評価項目を確認していきましょう!

ハードルの評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②スタートの集中力スタートの時に集中しているか
③スタートから1台目1台目まで8歩で走り、身体を起こした良い姿勢か
④インターバルランニングハードルとハードルの区間の全てを3歩でリズム良く正しく走れるか
⑤ふみ切りハードルを越える時に、上ではなく、前の方向に身体を進ませるようにとべているか
⑥リード足ハードルを越える時に、リード足のひざを伸ばし、超えたらすぐに足を下ろしているか
⑦抜き足ハードルを越える時は、抜き足のひざをたたみ、着地では、走るポーズができているか
⑧腕の使い方腕振りで、リズムとバランスを取ることができているか
⑨ゴールまでの集中力最後まで走りきれているか
⑩ハードルの記録記録による評価

以上が、ハードルの評価項目です👍

なお、ハードルは小学生男女が80m、中学生以上女子が100m、中学生以上男子が110mと、距離や高さの規格が決まっています。

ただ、未就学児や小学生の低学年の選手にとっては、80mの規格は、ハードルの間隔が長すぎたり、ハードルが高すぎたりします…💦

そこで、悟空Jr.アスリートスクールは、独自に学年に応じたハードルの規格を設けています👍

それによって、「ハードルが怖い…」「歩数があわなくてつまらない…」と、ならないようにしています✨

ハードルの規格

対象距離台数スタートから1台目ハードルの間隔最後のハードルからゴール
年長
小1
小2
60m9台10m5m10m
小3
小4
70m9台12m6m10m
小5
小6
80m9台13m7m11m
中学
女子
100m10台13m8m15.50m
中学
男子
110m10台13.72m9.14m14.02m

次は、ハードルの記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

ハードルの通知表

長距離走の通知表

長距離走の様子
小矢部市陸上競技場

次は、長距離走の通知表です🏃💨

「短い距離で勝負するのではなく、長い距離が好き!」

そんな選手にピッタリな種目です✌

それでは、長距離走の評価項目を確認していきましょう!

長距離走の評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②スタートの集中力スタートの時に集中しているか
③リラックスムダな力を入れずに走れているか
④リズム・ペース急に速くなったり遅くなったりせず、一定のスピードで走れているか
⑤姿勢疲れてきても、身体が左右にゆれたり、アゴがあがったりせずに、まっすぐに走れているか
⑥足の接地効率よく前に進むように、足が接地しているか
⑦腕振り軽く手を握って、ひじを90度ほどに曲げ、肩の力を抜いて腕振りができているか
⑧もも上げ太ももやひざが高く前に出ているか
⑨ゴールまでの集中力最後まで走りきれているか
⑩長距離走の記録記録による評価

以上が、長距離走の評価項目です👍

なお、長距離走は小学生男女が1000m、中学生男女が1500mと、距離が決まっています。

ただ、未就学児や小学生の低学年の選手にとって、1000mは長すぎます…💦

そこで、悟空Jr.アスリートスクールは、独自に学年に応じた距離を設けています👍

それによって、「長すぎて大変…」と、ならないようにしています✨

長距離走の距離

対象距離
年長400m
小1
小2
600m
小3
小4
800m
小5
小6
1000m
中学1500m

次は、長距離走の記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

長距離走の通知表

走高跳の通知表

走り高跳びの様子
悟空こどもスポーツフロア

次は、走り高跳びの通知表です🏃💨

走り高跳びは、陸上競技の跳ぶ高さを競う競技です。

「走ることよりも跳ぶことに自信がある!」

そんな選手にピッタリな種目です✨

なお、走り高跳びの評価は、小学生が「はさみ跳び」、中学生が「背面跳び」となっています。

特に、小学生は「背面跳び」が禁止になっていますので、注意しましょう!

それでは、走り高跳びの評価項目を確認していきましょう!

走り高跳びの評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②跳躍前の集中力走り出す前に集中しているか
③跳躍の安定感踏切位置が大きく前後せずに、安定して跳ぶことができるか
④角度【はさみ跳び】45度の位置からまっすぐ助走できるか
【背面跳び】J字助走を行い途中から曲がれるか
⑤助走リラックスして弾むように助走しているか
⑥踏切前踏み切りの1歩前に重心を下げて力をため、タ、タンとリズムよく助走ができているか
⑦踏切姿勢頭から足先まで一本の軸を作って、地面から反発を受けて踏み切りができるか
⑧空中動作【はさみ跳び】踏み切り足をクリアできるか
【背面跳び】バーをかわして足をひけるか
⑨着地【はさみ跳び】振り上げ足から順に着地できるか
【背面跳び】背中から安全に着地できるか
⑩走り高跳びの記録記録による評価

以上が、走り高跳びの評価項目です👍

次は、走り高跳びの記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

走り高跳びの通知表

走幅跳の通知表

走り幅跳びの様子
高岡市営城光寺陸上競技場

次は、走り幅跳びの通知表です🏃💨

走り幅跳びは、陸上競技の遠くに跳ぶ距離を競う種目です。

「走る力と跳ぶ力を合わせたダイナミックな種目に挑戦したい!」

そんな選手にピッタリな種目です✨

それでは、走り幅跳びの評価項目を確認していきましょう!

走り幅跳びの評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②跳躍前の集中力走り出す前に集中しているか
③跳躍の安定感踏切位置が大きく前後せずに、安定して記録を残せているか
④一次加速地面を押す感覚で加速できているか
⑤二次加速腰を高くして弾むように助走しているか
⑥踏切前のリズム踏切2歩前の足を大きく、踏切1歩前の足を小さく出せているか
⑦踏切姿勢スピードを下げず、身体を伸ばして力強く踏み切り、逆足が高く上がっているか
⑧空中動作かがみ跳び、そり跳び、はさみ跳びのいずれかの跳躍法ができているか
⑨着地足を振り出して、腕をすばやくスイングし、身体を滑り込ませるように着地できているか
⑩走り幅跳びの記録記録による評価

以上が、走り幅跳びの評価項目です👍

次は、走り幅跳びの記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

走り幅跳びの通知表

投げる力の通知表

ジャベリックボールの様子
富山県西部体育センター

まずは、ジャベリックボール・スローの通知表です🥎💨

ジャベリックボール・スローは、陸上競技の投げた物の飛距離を競う種目です。

「走ったり、跳んだりすることよりも、投げる方が得意!」

そんな選手にピッタリな種目です✨

なお、投げる種目は、小学生が「ジャベリックボール」、中学生が「ジャベリックスロー」となっています。

この2つは、やり投げに近い種目です✨

※ジャベリックスロー以外に、中学生は砲丸投げと、円盤投げが競技会で行える種目として加わります!

それでは、投げる力の評価項目を確認していきましょう!

投げる力の評価項目

項目内容
①練習態度スクールで目的を持って練習しているか
②投てき前の集中力投てき物を正しく持つことができるか
③持ち方安定していて力がたまっているかちか
④投てきの安定出した力が投てき物に、正しく伝わって、まっすぐに飛んでいるか
⑤アプローチ投てき物をかまえた状態で、身体を前に向けて、助走ができているか
⑥サイドステップ身体を横に向けて、やや後傾の姿勢となり、ステップができるか
⑦パワーポジション投げ出すための準備の姿勢に力強くなれているか
⑧アークポジション投げ出す直前に、弓なりの姿勢に正しくなれているか
⑨リカバリーファウルを防ぐために、投げた後にすばやく足を入れかえているか
⑩ジャベリックボール・スローの記録記録による評価

以上が、投げる力の評価項目です👍

次は、投げる力の記録に対する各学年点数表です😆

こちらに関しては、実際の「通知表」でご確認ください👇

投げる力の通知表

おわりに

コーチと選手の様子
富山県総合運動公園陸上競技場

以上が悟空Jr.アスリートスクールが独自開発した「通知表」です。

陸上競技は、記録順位が出て、その2つをモチベーションに出来るところが良いところです✨

しかし、それ以外は、日々、単純な練習の繰り返しで、モチベーションを維持するのが難しいスポーツと言えます…💦

もちろん、高校生くらいになると、練習による自分の身体の感覚の変化を楽しめるようになるのですが、それまでに、挫折してしまった選手を数多く見てきました。

せっかく陸上競技を頑張ってきたのに、途中で辞めてしまうのはもったいないですね…😅

そこで、悟空Jr.アスリートスクールは「通知表」を取り入れました!

通知表」を取り入れることによって、選手は、日々の変化を目で見て確認することができたり、記録やフォームの具体的な目標を持ったりすることができます👍

悟空Jr.アスリートスクールに通う選手には、「通知表」を通して、楽しく長く、陸上競技を楽しんでほしいと思っています😆

悟空Jr.アスリートスクールは、「子どもの可能性をスポーツで広げる!」ことをモットーに、富山県で活動しています。

お子様に関して、何かお悩みがありましたら、スポーツがそれを解決するかもしれません。

今回は、個別指導に関してお話しましたが、他にも何かございましたら、お気軽にお問い合わせください😄👍

スクールエリア

富山市(火、木、金)

高岡市(月、火、水、土)

射水市(月)

砺波市(木)

南砺市(日)

上市町(水)

対 象

年中~小学生、中学生

※クラスによって異なります。詳しくは、お問い合わせください。

PR動画

PAGE TOP