2024-12-05
こんにちは!
悟空Jr.アスリートスクール 指導員の林 優雅(はやし ゆうが)です。
今回は、富山県総合運動公園 陸上競技場で練習を行っている、富山市の木曜クラスの様子を紹介します。
富山市 木曜クラスの詳細
場所 | 時間 | 対象年齢 | 定員 |
---|---|---|---|
富山県総合運動公園 陸上競技場 | 17:45~18:45 | 年長~小3 | 20名 |
19:00~20:30 | 小4~中学生 |
林優雅(はやしゆうが)コーチ
110mハードル 14秒05
現富山県記録保持者
現富山県高校 記録保持者
富山市 木曜クラス練習場所
富山県総合運動公園陸上競技場
〒939-8234
富山県富山市南中田368
前半クラス 17:45~18:45(年長~小3)の部では2名、
後半クラス 19:00~20:30(小4~中学生)の部は2名が参加!
今日の練習では、子供たちに【体の使い方】
というものをテーマに練習を行いました!
その中で特に大切な練習の1つ、
【ハードルくぐり(上向き)】
という後半クラスで実施した練習を、
今回は紹介していきます!
✓走りが固い、雑な感じがする…
そんな悩みを持つ方に知ってほしい練習法です!
ぜひ、最後までご覧ください!
こちらはハードルを使った動きづくりの1つです!
やり方としては、ハードルに対して逆手で
肩幅くらいにバーを握り、
足をハードルの奥につき、ブリッジして越える。
というような流れとなっています!
今回はハードルを9台使用して行いましたが、
いくつ並べても問題ありません!
むしろ、反復練習が行えますので、
ハードルが使える状況ならば
いくらでも並べて大丈夫です!
1)ハードルに対してしゃがみ、
ハードルにバーを逆手で握ります。
2)足を伸ばしながらハードルの奥につき、
バーの裏側を見ながらブリッジを行います。
この動きが上手になれば、
肩や背中の固い動きを解消できます!
肩や背中の筋肉の固さがある状態で
腕振りやジャンプ練習を行っても、
全身運動で体を動かしているのではなく、
体の1部分のみで力を生み出しているようになってしまいます。
現代ではスマートフォンやゲーム機、パソコンなど
同じ姿勢になってしまう場面が多くなってきています。
そんな部分を動かせるようになるための練習の1つです!
私も同じく、スマートフォンやパソコンを使用する時間は多く、
よく肩や背中が固くなりがちで、準備運動や
今回紹介した練習内容をしないような日は
体全身が固く、走りにくい感覚が分かります。
そうならないために、小さい頃からいろんな動きを行い、
体を自由に動かせる準備をしていきましょう!
無料体験は随時受付中です!
毎週木曜 富山県総合運動公園陸上競技場で行っております、
かけっこ・短距離クラスは定員までの人数が空いています!
子供の足を速くさせたい、どんな習い事から始めさせたらいいか分からない。
そんな方も大歓迎!まずは無料体験へ!
お待ちしています!