悟空Jr.アスリートスクールの「殿堂入りチャレンジ」についてご紹介します。
「殿堂入りチャレンジ」は高岡市、富山市(火)、南砺市の運動教室で行っています。
悟空Jr.アスリートスクールでは、殿堂入りチャレンジという独自のチェックシートを取り入れています。
このチェックシートには、マット、縄跳び、跳び箱、鉄棒、アスリート、パルクールの6種目があります。
それらの種目に挑戦することによって、子どもたちのやる気と自主性を引き出しています。
このチェックシートの特徴の1つは、「自分で出来た種目をチェックする」ことです。一般的にこのようなチェックシートは、指導員が出来た項目に対して、スタンプを押したり、シールを貼ったりするのが普通です。
しかし、殿堂入りチャレンジでは、あえてそれを行っていません。「自分で目標を決めて、自分で挑戦する。そして、自分で振り返りを行う。」そのような姿勢を身に付けさせたいからです。
先生からの一方的な評価を待つだけでは、スポーツの面白さに気づけません。
子どもたちには、スポーツを自ら楽しんでほしいと思っています。
そして、最高難易度の技を全て達成したら、教室の壁に名札(高岡市限定)がかけられます。これが、このスクールでの「殿堂入り」です。
殿堂入りした子は、みんなの憧れです。目標にしたり、お手本にしたりして、チームが活気づきます。
以上が殿堂入りチャレンジの主な内容です。
なお、各種目には9つの項目があり、その中でA・B・Cの3つのランク(難易度)に分かれています。
ランク | 難易度 | 説明 |
---|---|---|
A | むずかしい | 高いレベルを目指す子 |
B | ふつう | 小学校で達成したいレベル |
C | かんたん | 最初のきっかけがほしい子 |
その子の現在の状況に合わせて、色々な項目に挑戦できるのが特徴です。
また、それぞれのランクを達成したら種目ごとに、賞状を授与しています。
それでは、次に各種目の詳細を紹介します。
※下線付きの技はYouTubeでやり方の紹介をしています。気になる方は、その技をクリックしてください。
マットは、自分の体の使い方を理解するのにピッタリな種目です。