その他

2024-10-27

射水市の月曜クラスの様子 アルビス小杉総合体育センター~2024年10月21日(月)~

こんにちは!
悟空Jr.アスリートスクール 指導員の林 優雅(はやし ゆうが)です。

今回は、アルビス小杉総合体育センターで練習を行っている、射水市の月曜クラスの様子を紹介します。

射水市 月曜クラスの詳細

場所時間対象年齢定員
アルビス小杉
総合体育センター
17:00~18:00年長~小320名
18:00~19:00小3~小6

林優雅(はやしゆうが)コーチ
110mハードル 14秒05
現富山県記録保持者
現富山県高校 記録保持者

射水市 月曜クラス練習場所
アルビス小杉総合体育センター

〒939-0351
富山県射水市戸破3111

前半(低学年)の部

17:00~18:00(年長~小3)の部では、2名が参加!

祝日が続き、クラスのお休みが続いていた射水クラス。

果たしてメニューを覚えていてくれているかな…!?

グーパージャンプを行っている様子

最初の練習はもちろん準備運動から!

ストレッチから始まり、運動遊びへと進んで行きました!

中でも【グーパージャンプ】という練習では、ペア活動で、力を合わせて行うもので、

声の掛け合いがないと、なかなかうまくかないものです!

個の力だけではうまく行きません!

ジャンプ力を鍛えたり、リズム感仲間との連携が鍛えられます!

悟空のルーティンを行っている様子

続いては私たち悟空がルーティンとして行なっている動的ストレッチ!

足の振り上げから始まり、ランジ、腕回しスキップなど、たくさんの動きを行い、

体の筋肉を使える状態にしましたね!

この動きも反復練習として毎回行い、綺麗な形を目指したり、キレを出すよう練習したりします!

接地の練習を行っている様子

続いてはかけっこ練習へ!

まずは足を地面につく「接地」の練習から!

足は「4」の字を作りながら腿上げを行い、形を作ります。

足の接地が悪いまま走ると、地面からの反発をもらえずに、

走ってしまい、練習としてはもったいない!

1本1本大切に走る練習を心掛けています!

マーカー走を行っている様子

次は【マーカー走】という、マーカーを踏まないようまっすぐ駆け抜けていく練習!

今回は足が地面に着くタイミングで、腕を素早く振る!そんなポイントに沿って走りましたね!

手足の動きにズレが起こればそこにはスピードのロスや走るフォームに影響が起こります。

適当に駆け抜けるのではなく、1歩1歩体の真下に接地し、

同じ場所に接地し、リズムアップを目指します!

スタートの構えの復習を行っている様子

続いては【真剣勝負のダッシュ】です!

いつもより真剣にダッシュし、運動会や試合などを想定し、

覚えた走りの内容をまとめる!

ここでもし焦ってこんがらがっても、大丈夫!

反復練習を通して、動きの自動化を目指し、

自ら意識させることを減らしていきます!

倒れ込みダッシュを行っている様子

また、【倒れ込みダッシュ】という練習では、

スタートからの足運びの練習も行いましたね!

度胸試しのように、どこまで上げた片足の姿勢のまま

倒れ、1歩目を出せるか、という内容です!

慣れない練習かつ、少し転ぶ心配がある内容ですが、

少しずつ段階を踏んで、行えましたね!

モルックを体験している様子

最後は【モルック】というマイナースポーツを行いました!

かけっこと何の関係があるの??

と思うかもしれませんが、今回は、

悟空が毎年行ってきている、大イベントの1つ【合宿】

の内容に含まれているものを、

体験してもらう機会にしました♪

今年の最後は冬合宿に、モルックが入っていますので、

先生も参加し、皆で盛り上がりましたね!

後半(高学年)の部

18:00~19:00(小4~小6)の部には、射水市の4人の子が参加!

後半クラスも足の接地を意識した練習に加え、どんな練習をしていたのか??

一部、紹介していきます!^^

ペアでストレッチを行っている様子

まずはペアでできるストレッチを行い、学校やクラスの話をしながら

リラックスしながら筋肉を使えるよう準備していきます!

ペア活動のメリットの1つに、互いの力の強弱を理解できていきます!

悟空がルーティンとして行っている動的ストレッチを行っている様子

次は悟空がルーティンとして行っている動的ストレッチ!

これもルーティンとして行っているので、慣れもあり、

表情や筋肉の緊張も少なくなってきていますね!

おんぶ歩きをしている様子

続いてはペアで行う【おんぶ歩き】です!

最終目標は【おんぶ走】という事で、そこに向けてまずは歩きから!

おんぶでの鍛えられるところはいくつはあり、

体幹、姿勢、が挙げられます!

姿勢が悪いと、自分より体重の思い友達をおんぶする事は、

難しいことがあります。なので、

ここでは、姿勢やおんぶしてふらつきのある中で

ぶれない体幹を鍛えられるのも魅力の1つです!

マーカーけんけんを行っている様子

お次はマーカーを使ったけんけんを行いました!

マーカーとの間に足を接地していき、けんけんしていきます!

この時、地面についていない足の事を「遊脚」といい、

これを今回は前後にスイングし、推進力を生みだします。

走りで言う、地面を押して、開いた足をスイングして前に持ってくる。

ここに繋がったり、単純に挟み込みが上手になりますね!

この練習も、やればやるほど、タイミングをつかめてきますね!!

大きなスキップを行っている様子

次は【大きなスキップ】を行いました!

一般的なスキップと違い、足を挟み込んだ後の歩幅がとても広く、

難しい練習の1つとなっています!

体重の乗り込みや、足の挟み込みなど、鍛えられます!

モルックを体験している様子

そして、最後は前半クラスと同様、冬合宿の内容にある、

モルックを体験しました!

ルールを知っている子もいて、コツを私に教えてくれましたね♪

是非冬合宿でも行うので、楽しんでもらえたらなと思います!

以上が、2024年10月21日(月)の射水市 月曜クラスの様子でした。

練習はどれも楽しく、仲間たちと一緒に、また先生と一緒に取り組むことで、モチベーションもアップ!ダッシュのスピード感やフォームを磨く中で、成長を実感できたと思います。

体験に来るなら今がチャンス!

射水市の月曜クラスは、開講したばかりで定員まで空きがあります!

今は、少人数だからこそ、一人ひとりにたっぷりと時間をかけられています。

先生と一緒に、お友達も誘って是非体験へお越しください!!

無料体験は随時受付中です!

次回のトレーニングでお会いできるのを楽しみにしています!

興味がある方は、ぜひ、体験に来てくださいね。

お待ちしています!

PAGE TOP